雑談 PR

企業で大学で学んだことは役に立つ?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。卑屈な化学者です。
今回は大学で学んだことが企業で役立つかについてです。
結論から言いますと、ほぼ役立たないと考えたほうが良いでしょう。
ただし、博士の場合は異なります。

専門知識

日本の場合、大学院で就活する人は修士卒の人が多いと思います。
私もその一人です。
修士卒の場合、企業はポテンシャルで採用するかどうかを決めます。
そのため、専門知識の多い少ないは採用に関係ありません。
それよりも、自分の研究内容を素人にも分かりやすく説明できるかなどの、相手を考えた説明が出来るかどうかの方が重要視されます。
それもそのはず、実際の企業では他部署の人間や幹部に自分のやっている研究を説明する機会があります。
基本的に聞いている人たちは自分のやっている研究の詳細や知識はありません。
当然ですが、そういう人たちに専門用語を使って説明しても理解してもらえるはずがありません。
そのため、専門用語を使わず分かりやすい説明をする必要があります。

長くなりましたが、以上のような理由のために企業は専門知識を持っているかどうかよりも、分かりやすく説明できるかを重要視します。
また、企業では幅広い研究を行っており、採用した社員を振り分けるとどうしても先行していた研究とまったく異なる研究をする人が出てしまいます。
さらにいうなら、大学での研究は基礎的な内容であるのに対し、企業での研究は応用的な内容であるため、さらに大学での研究と同じ内容をしている人が少なくなります。

博士の場合

博士の場合は話は別です。
博士は修士とは異なり専門知識を非常に重要視される傾向があります。
理由としては、博士は企業でも大学で行っていたことと同様の研究をする傾向があるからです。
つまり、博士は即戦力として採用されます。
そのため、中途採用と同様に専門知識の多さや理解の深さが重要となります。
また、採用に人事ではなく管理職クラスの研究者が実際に能力を見極めることが多いと思います。
もし、大学で学んだ専門知識をどうしても企業でも活かしたい場合は博士まで行ってから就職活動をすることをオススメします。
ただし、近年は緩和されていると聞きますが、やはりまだ博士の就活は修士に比べて難しい気がします。

ちなみに、これは私のイメージですが、博士の人の方がプレゼンなどで専門知識をバンバン使用し聴衆を置き去りにする傾向が強い気がします(笑)

大学で役立ったもの

さて、大学で学んで役立ったものがないかといわれるとそんなことはありません。
まず一つはoffice関係の知識です。
事務系の社員は基本的に学部卒なのですが、パワーポイントを使用した経験がほぼなく、どのように使用するのか分からないという会話をよくしました。
そのほか、エクセルの使用方法などoffice関連の知識は非常に役に立っております。
これらに関してはむしろ私が先輩社員に教えるほどです。

二つ目はデータの解釈の仕方です。
データを得た後にどのように解釈するのか、データが示す物理的な意味は何かなどを考えることが出来るのは修士で研究を行ってきたからだと思います。
また、合理的な思考方法も同様に大学で得て、役立ったスキルだと思います。

また、三つめは英語です。
正直、英語は使わない道を選べば使わずに済む気もしますが、出来たほうが当然良いです。
また、昨今グローバル化が進んできているため、今使わなくとも数年後には必須になっている可能性も十分あります。
こういった観点から大学で英語をしっかしやっていた人は役立つと思います。
私は英語は出来ませんでしたが(笑)

アドバイス?

企業を選ぶ基準はいろいろあるでしょうが、修士の方で自分の研究と同じことが出来そうだから、という理由で企業を選ぶのは避けたほうが良いと個人的には思います。
ほとんどの場合、同じ研究内容にはならないからです。
また、そういった理由は、入社後に研究内容が合わなくてすぐ辞めてしまうかもと人事に思われるので面接でも言わないほうが良いでしょう。

この記事があなたの役にたっていれば嬉しいです。